2017
08/15
火

今でも大人気の桃太郎鉄伝ですが、その桃太郎のキャラで王道のRPGゲームがあったのです。
その名もそのまま「桃太郎伝説」です。
ストーリーは桃太郎の内容に面白い要素が加わり分かりやすく楽しいロールプレイングゲームでした。
おばあちゃんは川で洗濯機を使っていました。
電気のコンセントは木からつながっていました!いったいどんな時代なのでしょう。

スタート直後お金が貯まらない
このゲームを始めてみて最初に思ったことが敵を倒した後に貰えるお金が少なすぎることでした。お婆ちゃんが始めに100両くれるのですが、これがなかったらと思うとゾッとします。
スタート時の村の周辺にいる敵を倒しても、もらえるお金は1両か2両とかでした。

レベル1では、初めのザコ敵でも一度の戦闘で体力を大分減らしてしまいます。

体力を減らしてしまったらロールプレイングでよくありがちですが、村に戻って宿屋に泊まります。
しかし、この宿屋の宿賃がなんと5両もするのです。

5両集めようと思ったら、初めのザコ敵でも4回ぐらいは戦わないと稼げません。
レベル1で装備なしでは、とても敵と回復なしで連続で4回もバトルするなんて不可能です。
絶対にやられてしまいます。

しかも、やられると所持金が半分になってしまいます。
また100両集めるのは大変です。


お婆ちゃんが大金をくれる
お金はなかなか貯まりませんが、スタート時に桃太郎のお婆ちゃんが100両もくれます。
お婆ちゃんは少ないお金だと言っていますが、100両といえば赤オニを50匹以上100匹未満倒さなければ得られないお金です。とても貴重だと思いませんか。
100両あればすぐ近くの冒険スタートの村で売っている武器の中では最強で最高額の武器「かたな」も買うことができます。

しかし、レベルも上がっていないときから色々な物を買ってしまうと、所持金がなくなって宿屋にすら泊まれなくなってストーリーを進めていくことが難しくなってきます。
なので、レベルが1段のうちは初めの買い物で所持金をすべて使いきってしまわないように注意してください。
桃太郎の術について
桃太郎伝説では、桃太郎がドラゴンクエストのように呪文(術)を覚えていきます。
しかし、ドラゴンクエストと大きく違うところはレベル(桃太郎伝説では段)が上がっていくだけでは術は覚えられません。

どれだけ経験値をためて段を上げても覚えないのです。
桃太郎伝説で術を覚えるには世界各地に存在する仙人達一人一人と修行(バトル)をして勝利すると術を伝授してくれます。



なので、各地をしっかり回って術を会得していかないとラストボスとの、戦いの時に覚えていない術があるということにもなりかねません。
ドラゴンクエストでも一部の呪文は、条件を満たさないと会得できないものもありましたね。
ドラゴンクエスト5ではルーラもそのひとつです。
この記事と関連する記事
(-)TB(-)