2016
12/20
火

ファミコンで鉄腕アトムが出たときは、いったいどんなゲームなのかすごく興味がありました。
実際にやってみると、空の飛び方がよく分からなくて苦戦しました。
子供の頃のお母さんにせっかく買ってもらったのに1面の最後には必ず空中を飛行しなければならない場所があり、アトムの飛び方が分からなくて1面すらクリアできなかったのを覚えています。
アトムの飛び方
アトムが空を飛ぶには、あるコマンドを入力しなければなりません。Aボタンでジャンプできるのですが、これをタイミングよく連続で3回ジャンプすると三回目のジャンプ時にアトムの足裏から火が出て、空を飛ぶことができるのです。
ジャンプ時はその場で3回ジャンプするのではなく、方向キーの左右どちらかを押しながらジャンプしなければなりません。

方法が分かっても、なかなか飛べない
アトムの飛び方は分かりました。しかし実際に挑戦してみても、なかなかすんなりと飛行することができません。3連続ジャンプするだけなのに。
なにかコツはないのかと、ネットで調べてもゲームが古いのもあって、なかなかファミコン「鉄腕アトム」の飛行方法が詳しくのっているサイトなどはありませんでした。

自分でコツをつかむ
こうなれば、結局自分で何度も挑戦してコツをつかむしかありません。ジャンプはAボタンを長押しすると高くジャンプし、Aボタンをすぐ離すと低くジャンプします。
ネットで調べたら飛行の為のジャンプは、低いジャンプでも高いジャンプでもどちらでもいいということでした。
アトムが空を飛ぶために試したパターン
まず試したのは、3回連続でジャンプということなので、ジャンプの着地後は次のジャンプをすぐに行わなければならないのだと思って、方向キーを押しながらAボタンを連打しました。こうするとタイミングなど考えなくても着地後すぐに次のジャンプができると考えたからです。
実際この方法でやってみると……飛べません。

何がダメなのか、連打ではジャンプ中もAボタンを何度も押しているので、飛行の入力が取り消されるというシビアなものなのか。何度も試して分かりました。
アトムが実際に飛べた方法
3連続ジャンプの3回目のジャンプは、ある程度高くジャンプしなければならないのです。Aボタン連打では着地後すぐに次のジャンプができますが、Aボタンをすぐに離すので、何度も低いジャンプをしている状態になります。
アトムの飛行の為には3回目のジャンプを高めにジャンプしないといけないことが分かったので。Aボタンをやみくもに連打するだけではいけないということが分かりました。
では、あらためて三回目のジャンプに集中してAボタンを少しでもいいので長めに押してジャンプしてみました。
すると…やっとアトムを飛行させることができました!

アトムが飛行後の操作方法
やっとのことでアトムが空を飛ぶことができました。しかし、その後のことを考えていませんでした。
空に飛び立った後、アトムはすぐに地面に降りてきたのです。
そうです。アトムが飛行した後にアトムが降りてこないようにそうさしなければならないのです。
飛行後、十字キーの左右どちらかを押し続けると壁などがない場合は十字キーを押した方向に地面と平行に飛びことができました。十字キーの左右どちらかのキーを離すとアトムがゆっくり降りてこようとするので、十字キーの上だけを押してみると、アトムが真上に上昇することができました。

これで、アトムの飛行の高さを調整して左か右のいきたい方向に飛ぶことができるということでした。
しかし、注意点が1つあります。飛行中に画面中央下の少し右にあるゲージが減っていきます。
これが、すべてなくなると飛行できなくなり時間をおいてゲージが貯まるのを待たないと次の飛行ができません。

この方法でも飛行できないという方
十字キーを押しながら3回ジャンプして、3回目は高めにジャンプするということが分かっても着地後つぎのジャンプするタイミングがシビアなので失敗することもたくさんあります。そんなときは3回目のジャンプで飛行することを諦めないで、3回目のジャンプ後再び着地してすぐに4回目のジャンプをしてみてください。それでだめなら5回目のジャンプをします。
何度もジャンプしていたら、必ずそのうち成功して飛べます。

なにも3回目のジャンプっかならず飛行しなければならないというわけでわないのですから。
もしファミコンの鉄腕アトムを持っている方で、私のように空の飛び方が分からなかったと言う人は、もう一度チャレンジしてみてください。
この記事と関連する記事
(-)TB(-)