懐かしい数々のゲーム紹介

たくさんのテレビゲームを紹介していきます。

2016 11/30

チャレンジャー(ファミコン)の簡単な説明とコツ

20161130173803151.png
チャレンジャーというゲームは、横スクロール画面のステージや固定画面のステージ、上から視点の上下左右にスクロールするステージなど、1つのゲームで色々楽しめるアクションゲームでした。

ルール

主人公は敵のボスの男に捕らわれた女性を助けるために、冒険に出かけます。
20161130174051e86.png
様々な敵が行く手をさえぎって来ますが、ナイフで攻撃したりジャンプして回避して進んでいきます。
最終的にはボスを倒して、女性を助けるまでのゲームですが、助けた後も再び初めからスタートします。

操作方法

横スクロール画面、固定画面のステージでは、十字キーの左右で、左右に移動できます。十字キーの下でしゃがむこともできます。
上からの視点のステージでは、十字キーの左右で、左右に動き、十字キーの上下で上下に移動することができます。
20161130174205524.png
すべてのステージにおいて、Aボタンでナイフを投げて敵に攻撃できます。
Bボタンはジャンプです。
上から視点のステージでは、ジャンプがないのでBボタンもナイフ投げのボタンになります。

ステージに1の攻略

ステージ1は、まず電車の先頭車両から一番後ろの車両までを電車の上を歩いて進みます。
車両のつなぎめはジャンプで進みます。
201611301744060d5.png
敵を倒したり避けていき一番後ろの車両まで行くと、車両の中に入ることができます。
次は車両の中を先頭車両を目指して進みます。
途中で出てくる火の玉のような敵は倒せないのでしゃがんで回避します。
20161130174502926.png
先頭車両まで行くと、敵のボスが待っています。ここでこいつを倒すことはできません。
車両から押し出されますが、それでステージ1はクリアになります。
20161130174536970.png

第2ステージ

次のステージは、上から視点のとにかく広い世界です。このステージでは、様々な敵が出てきます。
20161130174612ece.png
この広いステージには、いくつかの洞窟の入口があります。
その洞窟で最終ステージに行くためのアイテムを3つげっとしなければならないのです。

第3ステージ

第2ステージから入った洞窟が第3ステージになります。
この洞窟は固定画面で、噴水がいくつか上下しながら動いています。崖の端から噴水に飛び乗っていって、アイテムがある崖まで行きます。
アイテムをゲットすると来た道を帰らなければなりません。
20161130174712dd0.png
このステージでは両端の崖と噴水の上以外は乗るところがないので、落ちたらアウトです。
様々な場所にある洞窟に入って、必要アイテムを3つすべて集めるのが目的です。
201611301747449bf.png

20161130174817f74.png

最終ステージ

ここでは、普通の敵とボスが待ち受けています。
20161130174903d35.png
ボスといってもナイフを4発ぐらい当てると倒すことができます。
ボスを倒したら女性のところまで行って、女性を解放して終了です。
201611301749533c6.png

チャレンジャーの難易度

このゲームはスタート画面でゲームの難易度を決めることができますが、一番低いと敵があまり現れずに本当に簡単ですが、味気ない感じです。
難易度が一番高い状態では本当に難しくて私はクリアできませんでした。
201611301750383b7.png
自分で難易度を選べて何度も楽しめるゲームでした。

この記事と関連する記事

チャレンジャー(ファミコン)の簡単な説明とコツ

(-)TB(-)

AFTER「忍者じゃじゃ丸くん(ファミコン)の簡単な説明とコツ

BEFORE「ギャラガ(ファミコン)の簡単な説明とコツ

Top