懐かしい数々のゲーム紹介

たくさんのテレビゲームを紹介していきます。

2016 11/28

ギャラガ(ファミコン)の簡単な説明とコツ

20161128175036832.png
シューティング好きなら、一度はやったことがあると思いますが「ギャラガ」とはどんなゲームだったのでしょうか。ギャラガの魅力に迫ります。

ルール

宇宙の侵略生物、それがギャラガです。ギャラクシーの蛾(ガ)が襲ってくるのです。
こいつらに立ち向かうのが主人公の白い戦闘機です。
この戦闘機のミサイルでどんどんギャラガを倒していきます。
2016112817522983e.png
ステージの敵をすべて倒すと、次のステージに進めます。
敵に当たったり、敵のミサイルに当たったり、ボスの特殊攻撃を受けて捕虜になったりすると、ライフを1つ失います。
20161128175314abc.png
ライフは初めに3あって全部なくなるとゲームオーバーです。
20161128175351250.png
ポイントをためていけば一定のポイントでライフが増えます。

操作方法

移動できるのは左右のみです。十字キーの左右で、画面の端までいどうできます。
上下には移動できないのが、このゲームの難しいポイントです。
攻撃はAボタンかBボタンのどちらでもできます。
どちらのボタンを押しても攻撃は同じミサイルです。
20161128175430063.png
単発づつでもミサイルを撃てますが、攻撃ボタンを長押ししている間はオートでミサイルを撃ち続けることができます。

2連戦闘機

ギャラガはライフを1つ失ってしまいますが、自分の戦闘機を横並びに2機つなげてゲームを進めることができます。
方法は、ライフが2以上ある状態で敵のボスの捕虜にわざとなります。
201611281755127c6.png
捕虜になった戦闘機はボスに連れていかれボスと一緒に行動します。
20161128175725b62.png
そのボスが定位置から飛び出してこちらに近づいてきた時がチャンスです。
20161128175748d18.png
捕虜に当たらないようにボスをミサイルでやつけます。
すると、捕虜になっていた戦闘機がこちらに帰ってきて横に並び、2連戦闘機の完成です。
20161128175832d6c.png

2連戦闘機のメリットデメリット

この状態だと2機の戦闘機が1発づつミサイルを同時に打てるので、ダブルショットが打てるようになるのです。
敵を倒すのが大幅に楽になります。
20161128175908a4d.png
ただ、こちらの大きさが単純に二倍になっているので、欠点を上げるとしたら攻撃を受けやすくなることです。
しかし、片方が攻撃を受けても片方はやられていないので1機の状態に戻るだけです。
201611281759527b6.png
この時、もともと捕虜になった時点でライフが1つ減っているので追加でライフは減りません。

チャレンジングステージ
ギャラガには、ステージをクリアしていくと途中でチャレンジングステージが出てきます。
20161128180131375.png
このステージでは、敵に当たることもないのでとにかく、敵を倒してボーナスポイントをゲットしていきましょう。
敵は攻撃してきません。こちらから、撃って撃って撃ちまくります。
20161128180422f93.png

20161128180454968.png

ギャラガの難易度

ギャラガはステージを重ねていくと難易度は上がっていきますが、初心者が初めて挑戦してもそこそこステージをクリアできるような難易度になっているので、シューティングゲームが苦手な人でも楽しみやすいゲームだと思います。
20161128180553b67.png
左右にしか動けないところも難易度が上がれば難しいところですが、初心者には分かりやすくやりやすいと思います。

この記事と関連する記事

ギャラガ(ファミコン)の簡単な説明とコツ

(-)TB(-)

AFTER「チャレンジャー(ファミコン)の簡単な説明とコツ

BEFORE「北斗の拳(ファミコン)の簡単な説明とコツ

Top