懐かしい数々のゲーム紹介

たくさんのテレビゲームを紹介していきます。

2016 11/26

北斗の拳(ファミコン)の簡単な説明とコツ

20161126230913e4d.png
子供の頃よく周りの男の子達が、北斗の拳のケンシロウの真似をして格闘ごっこをしていましたね。ファミコンで北斗の拳が出たときはファンがすごく喜んで購入していました。私も弟とよくファミコンの北斗の拳をやりました。

ルール

主人公のケンシロウは彼女のユリアを求めて敵を倒しながら各ステージを進んでいきボスを倒していきます。
2016112623104697f.png
ステージは全部で5つあるので、ボスも合計5人います。
画面のケンと書かれているしたの赤いゲージがライフゲージです。
201611262332545d9.png
これがすべてなくなるとライフが1つ減ってしまい、やり直しです。
すべてのライフがなくなるとゲームオーバーになってしまいます。
201611262314024c6.png

操作方法

十字キーの左右で、ケンシロウを左右に移動できます。
左スクロールのゲームなので左に向かって進んでいきます。
十字キーの上でジャンプして、十字キーの左右どちらかを押しながら十字キーの上を押すと斜めにジャンプします。
20161126232909071.png
Aボタンがパンチで「ひこう」をつくので、敵を爆発させることができます。
201611262313327c2.png
Bボタンがキックで、キックは敵を遠くにぶっ飛ばします。
20161126231436340.png
十字キーの下でしゃがむことができます。十字キーの下を押し、しゃがみながらパンチやキックもできます。
ケンシロウのレベルが上がるとジャンプ中にパンチやキックもできます。
建物の中に入るときは十字キーの上とABボタンを同時に押します。

ケンシロウのレベル

各ステージに全身が赤い敵が時々現れます。
20161126233704baa.png
こいつをパンチで倒すと、爆発した後で「あべし」と言って「あべし」という文字が出ます。
2016112516464512c.png
これを取るとケンシロウのレベルが1つあがり、画面右上に星が1つ表示されます。
何度も「あべし」を取っていくと、どんどん星が増えていき、最高で7つまでたまります。
星が増えると、ケンシロウがパワーアップしていきます。
高くジャンプできたり、動きが速くなったり、連続パンチや連続キックができたり、ジャンプ中の攻撃ができるようになったり、敵の銃撃などをパンチで跳ね返したり、レベルアップは攻略にすごく有利になります。
2016112623294634f.png

ステージにある数多くの入口

ファミコン「北斗の拳」は、ひたすら左に進めばいいというゲームではありません。
建物の中に入ったり、出たりを繰り返してボスのところまでいきます。
20161126231530996.png
建物の入り口や出口は数ヵ所あり、道は一本道ではないので、迷ってしまい同じ道を何度も繰り返し進んでしまうことが多々あるゲームです。

リンに惑わされる

建物の入り口にリンが見えるときがあります。
初めはリンがいる入り口を選んで入って進んでいけばボスまでたどりつくんだと思っていましたが、これが大間違いでした。リンは嘘をついてきます。
201611262330229ad.png
ただし、リンが嘘をつかないでボスまでの道案内を必ずしてくれる方法があります。
ケンシロウの星レベルを7まで上げている状態ならリンは嘘をつかないのです。

しかし!最終ステージだけは話が別です!
最後のステージでは、ケンシロウの星レベルが7でもリンは嘘をつきます。
最終ステージだけは、星レベルが7でもリンを信じないで攻略しましょう。

ボスとケンシロウの奥義

ボスは最終ボスの「ラオウ」以外には普通に倒すこともできますが、北斗神拳をつかって倒すこともできます。
第1ステージのボスは「ハート」です。体が大きく脂肪も多いのでパンチがきかないときがあります。
20161126231620dac.png
ハートには北斗柔破斬を使うことができます。方法は中段キックを10回当てた後、中段パンチを1回当てると発動します。
20161126231654e30.png

201611252208449b7.png

シンには北斗百裂拳

第2ステージのボスは「シン」です。
シンには北斗百裂拳を使うことができます。
20161126231744a42.png
この北斗神拳が一番簡単です。中段パンチを10回当てるだけで発動します。トータルで大丈夫なので、敵の攻撃を避けながらでも大丈夫です。
20161126231816052.png

20161125221050fe2.png

ジャキには北斗醒鋭孔

第3ステージのボスは「ジャキ」です。
ジャキには北斗醒鋭孔を使うことができます。
20161126231903c3c.png
方法はお互いがジャンプ中にキックを4回当てて、最後はジャキがジャンプから着地したときに中段パンチを1回当てると発動します。
20161126231940ab7.png

20161125221159011.png

サウザーには北斗有情猛翔破

第4ステージのボスは「サウザー」です。
サウザーには北斗有情猛翔破を使うことができます。
20161126232015666.png
お互いがジャンプ中にパンチを3回当てて、サウザーがジャンプから着地した時に中段キックを1回当てると発動します。
この北斗有情猛翔破は難しくて何度もチャレンジしましたができませんでした。
20161126232053073.png

ラオウの攻略法

最終ステージのボスは「ラオウ」です。
ラオウには北斗神拳がききません。通常攻撃で倒しましょう。
20161126232125d6a.png
私がよくやった攻略法はジャンプでラオウの攻撃をかわしつつ、ラオウを画面右まで引きつけます。画面右ギリギリではなくて、少しだけ左に行きます。
ここまでラオウがきたらキックとジャンプを繰り返します。ジャンプキックになっても大丈夫です。
20161126232217f67.png
すると、ダメージもくらいますが致命的なほどではなくラオウをやつけることができました。
100パーセントではないですが何回かやって、実際何度もこの方法で勝てています。
20161126232248d85.png
よかったら、だめもとでやってみてください。
ラオウを倒すとユリアに会えて終わりますが、またステージ1からスタートします。
201611262324171a9.png

この記事と関連する記事

北斗の拳(ファミコン)の簡単な説明とコツ

(-)TB(-)

AFTER「ギャラガ(ファミコン)の簡単な説明とコツ

BEFORE「スーパーアラジン(ファミコン)の簡単な説明とコツ

Top