懐かしい数々のゲーム紹介

たくさんのテレビゲームを紹介していきます。

2016 11/23

スパルタンX(ファミコン)の簡単な説明とコツ

201611232007363d3.png
ブルース・リーか、ジャッキー・チェン風のキャラクターの格闘アクションで敵をどんどん倒していくのがストレス発散になるゲームでした。

ルール

主人公は横スクロールの画面で、様々な敵を倒しながらステージのゴールを目指して進んでいきます。ステージの最後にはボスも出現します。
敵の攻撃を受けると、PLAYERと表示されている横の赤いゲージが減っていき、赤いゲージが全てなくなるとやられてしまいます。
20161123200857ab8.png
この赤いゲージの下のオレンジのゲージがボスのライフゲージです。ボスのライフゲージがすべてなくなると倒すことができます。

操作方法

十字キーの左右で左右に移動できます。十字キーの上でジャンプして、十字キーの下でしゃがみます。
AボタンでパンチでBボタンでキックができます。
20161123200951a6b.png

20161123201019793.png
ジャンプ中にもパンチとキックができて、しゃがんでいる状態でもパンチとキックができます。

敵の種類と攻略方法

まず初めに出てくる敵キャラは、つかみ男です。こいつは、近づいてきてつかまってきます。こいつにつかわれているあいだは赤いゲージがどんどん減っていくので捕まれる前に攻撃するのが一番ですが、つかまれたらすぐに攻撃ボタンを押して倒しましょう。
201611232011096dc.png
次に出てくるのがナイフ男です。こいつは少し離れた位置からナイフを投げてきます。ナイフは高い位置か低い位置の二通りの高さに投げてくるので、ジャンプかしゃがんでよけましょう。こいつは二回攻撃しないと倒せません。
20161123201144b13.png
チビつかみ男はしゃがんでパンチかキックでないと倒せません。
201611232012296b0.png
チビの蛇はジャンプでかわして、龍の口から出す炎は間合いをとるか、しゃがんで避けましょう。
2016112320132104e.png

20161123201344bd7.png

ボスの簡単攻略方法

ボスも5人出てきますが、棒使いとブーメラン使いと筋肉男は特になにも考えず攻撃すれば倒せます。
20161123201412da3.png

20161123201449a3b.png

20161123201512adb.png
ステージ4のボスの妖術使いは、しゃがんでパンチするしか攻撃がききません。これを知らないと絶対にクリアすることができないので注意です。
20161123201543827.png

ラスボスの簡単な倒し方

最後のステージのラスボスは、こちらの攻撃を防御します。また攻撃力も高いです。しかし、こいつを倒す簡単な方法があります。
この方法でも敵の攻撃を1発ぐらいはくらう可能性があるので、自分の赤いゲージが半分以上ある方が安全です。
スパルタンXのラスボスを倒す簡単な方法は、ボスに近づいてひたすらしゃがみキックを連発するだけです。ボスはジャンプで攻撃をかわしたりもしますが、気にせずにしゃがみキックの連打を続けます。徐々にボスのライフゲージが減っていき倒すことができます。
このラスボスの倒し方を発見したときは、最後のボスがこんなに簡単に倒せるなんてと思い、少しがっかりしたのを覚えています。
20161123201615d3b.png

エンディング後

エンディングはあっさりで、主人公の恋人を助けて終わりです。
20161123201704d88.png

20161123201739f75.png
その後はポイントがそのままで再びステージ1からゲームが始まります。
この時、自分のライフのマークの横のドラゴンのマークが1とカウントされています。
ラスボスを倒すごとにドラゴンのカウントが増えていきます。
20161123201811538.png

この記事と関連する記事

スパルタンX(ファミコン)の簡単な説明とコツ

(-)TB(-)

AFTER「スーパーアラジン(ファミコン)の簡単な説明とコツ

BEFORE「忍者くん(ファミコン)の簡単な説明とコツ

Top