懐かしい数々のゲーム紹介

たくさんのテレビゲームを紹介していきます。

2016 11/22

忍者くん(ファミコン)の簡単な説明とコツ

201611230238375bf.png
ファミコンの「忍者くん」は、ファミコンを持っていた人なら1度はやったことがあるのではないでしょうか。

ルール

各ステージの敵達を全てやつけるとステージクリアです。
敵を倒すとポイントの巻物がもらえたり、各ステージで上から落ちてくるキラキラのボールを取ることでボーナスステージにいけたりもできます。
敵は手裏剣を使ってきます。
20161123024042841.png
敵の攻撃に当たってしまうとライフを1つ失い、ライフが全てなくなるとゲームオーバーです。
20161123024112222.png

操作方法

主人公は赤い忍者で、十字キーの左右で行きたい方向に進みます。
攻撃はBボタンを押すと手裏剣をなげることができます。
201611230241525c8.png
あまり敵と離れすぎていると手裏剣が届かないので、できるだけ敵の近くで攻撃します。
Aボタンでジャンプなのですが、忍者くんのジャンプ方法は少し変わっていて、十字キーの右か左を押したままAボタンを長押しすると十字キーを押した方向に向かってジャンプします。
20161123024235700.png
十字キーを押さずにAボタンを押すとジャンプをしないで、その場から一段下の段におります。
20161123024306775.png
また、十字キーの左右どちらかを押したままAボタンでジャンプするときにAボタンを長押しせず、すぐに離すと低くジャンプするので上段には行けません。とっさに上段に行くのをやめたいときなどは、Aボタンをすぐに離しましょう。

敵の特徴

敵はフィールド上を自由に動きます。そして、手裏剣で攻撃してきます。
黒い忍者や、赤いダルマのてきなどが現れます。
黒い忍者はときどき手裏剣攻撃をしてきますが、スキが多いので倒しやすいです。
ダルマは近づくとブーメランのような手裏剣を何発も繰り出してくるので、やっかいです。
また、ステージが進むと上から砲弾が落ちてきたりもして、難易度が上がっていきます。
2016112302434685c.png
このゲームは敵の手裏剣攻撃に当たらなければ、敵と接触しても大丈夫です。

ボーナスステージ

忍者くんは、各ステージで毎回一度だけ出てくるキラキラの玉を合計3つ集めると、次のステージではボーナスステージに突入します。
20161123024522466.png
ボーナスステージでは、キラキラの玉がフィールドにいっぱいあるので、取っていくとポイントが加算されていきます。
201611230245484e1.png

攻略のコツ

まずは、基本ですが下の段から上段にいる敵を攻撃しようとする時は、下から敵に向かってジャンプして体当たりします。
そうすると、敵が少し気絶するので手裏剣で攻撃してやつけます。
これをマスターすると大分楽に敵を倒せます。
201611230246249c2.png
もうひとつは、ジャンプ中でも体の向きを変えられるので、ジャンプ後に後ろに敵が来たら振り返って、ジャンプ中の空中で手裏剣攻撃をすることもできます。

この記事と関連する記事

忍者くん(ファミコン)の簡単な説明とコツ

(-)TB(-)

AFTER「スパルタンX(ファミコン)の簡単な説明とコツ

BEFORE「エクセリオン(ファミコン)の簡単な説明とコツ

Top