2016
11/19
土

アイスクライマーはとにかく頂上を目指すゲームで、たくさんのステージに挑戦しました。友達ともよく一緒にやりました。ステージが選べるところも良かったです。
ルール
主人公は頂上を目指して敵をやつけたり回避して、ブロックや氷を壊して進んでいきます。
動く床や空を飛んでいる雲に乗ったりして、ステージが進むにつれてどんどん難易度が上がっていきます。
ライフは3あります。敵に当たったり画面上よりも下に降下してしまうとライフが1つ減り、ゲームオーバーになります。


二人プレイ
アイスクライマーは二人同時プレイができます。
協力プレイをするか、二人で競い合うかは自由です。個人的にはどちらが先に頂上につくか競い合うのが好きでした。
ボーナスステージ
8段以上上の階層に行くとボーナスステージに突入します。
ボーナスステージでは床から足場のないところに落ちてしまってもノーボーナスとなるだけで、ライフは減りません。
そのままポイントなしで次のステージになります。
ボーナスステージでは、とにかくポイントとなる食べ物を取りつつ最上階に行くと、鳥が飛んでいます。

最終的に、てっぺんの鳥にジャンプでつかまるとボーナスステージもクリアとなり、ポイントが加算されます。

ステージ選択
アイスクライマーは、ステージをクリアしていかなくても初めからスタート画面でステージを選択できます。いきなり最終ステージに挑むこともできるのです。
ただ、高ポイントのスコアを狙うなら1面から最終まで、ゲームオーバーにならずにチャレンジすることです。最終ステージをクリアするとポイントはそのままで再び1面からスタートします。このゲームにエンディングは用意されていません。

操作方法
主人公は十字キーの左を押せば左へ、右を押せば右へ移動させることができます。Aボタンはジャンプです、ジャンプ後に十字キーの左右どちらかを押すと十字キーを押した方向に少し動きます。
もっと、横にジャンプしたいときは十字キーで移動して助走をつけたままAボタンでジャンプします。
Bボタンを押すと敵にハンマーで攻撃できます。

Bボタンを押しっぱなしにすると離すまで、その場で何度もハンマーをふり続けます。
アイスクライマーのコツ
アイスクライマーは床が氷で滑ったり、ベルトコンベアのように床が動いたり、様々なフィールドがありますが地形を見てすぐに頭の中で攻略の道を判断して、ジャンプなどミスのないテクニックを身につけるよう練習します。敵から逃げる方法は倒す、上段や下段に逃げる以外にもあります。画面の端まで行くと反対側の画面の端に行くことができるのです。

これも利用するとピンチを切り抜けることができます。
敵はハンマーで叩いて倒す以外にも、上空を飛んでいる敵には下からジャンプして、持っているハンマーの部分を当てるとやつけることもできますし、敵の回りの道を壊して落とすことでやつけることもできます。
この記事と関連する記事
(-)TB(-)
AFTER「エクセリオン(ファミコン)の簡単な説明とコツ」
BEFORE「バルーンファイト(ファミコン)の簡単な説明とコツ」