懐かしい数々のゲーム紹介

たくさんのテレビゲームを紹介していきます。

「アクション」のカテゴリを含む記事

鉄腕アトムはアニメでも漫画でも大人気でしたが、ゲームのアトムは飛ぶのが難しい

ファミコンで鉄腕アトムが出たときは、いったいどんなゲームなのかすごく興味がありました。実際にやってみると、空の飛び方がよく分からなくて苦戦しました。子供の頃のお母さんにせっかく買ってもらったのに1面の最後には必ず空中を飛行しなければならない場所があり、アトムの飛び方が分からなくて1面すらクリアできなかったのを覚えています。アトムの飛び方アトムが空を飛ぶには、あるコマンドを入力しなければなりません。A...

高橋名人は難しいと思っていた

ファミコン全盛期に、ファミコンの達人的な存在の高橋さんがモデルになったというゲーム「高橋名人」はとても人気があって当時は友達同士で高橋名人は何面までいけるかなどよく話をしました。ルールスーパーマリオブラザーズのように右スクロール画面のステージで高橋名人を操作して進んでいきます。途中でアイテムをゲットしたり、様々な敵が現れて攻撃してきたりしますが避けたり攻撃で倒したりしながらゴールを目指します。敵に...

大工の源さん(ファミコン)は2度楽しめる

大工の源さんは、ストーリーもしっかりしていて分かりやすいキャラ設定と武器の木槌(きづち)で、敵をぶっ飛ばす爽快感が楽しいゲームでした。ルール大工の源さんは、悪徳業者の嫌がらせや悪行を阻止すべく一人で敵に立ち向かっていくというストーリーです。横スクロールのゲーム画面で、敵を倒していきながら進んでいき、各ステージの最後に出てくるボスを倒すことによって、次のストーリーが始まって次のステージに挑戦できます。...

忍者じゃじゃ丸くん(ファミコン)の簡単な説明とコツ

忍者じゃじゃ丸くんは、分かりやすいゲーム内容とランダムで出てくるお助けアイテムの種類の多さなどが楽しめるポイントでした。ルール忍者じゃじゃ丸くんはお姫様を助けるために敵を倒してステージをクリアしていきます。敵は手裏剣でやつけていきます。手裏剣でやつけることができない火の玉なども出てきます。この火の玉は近くによってくるので、逃げるしかありません。各ステージにいる敵を全て倒すと次のステージに行くことが...

チャレンジャー(ファミコン)の簡単な説明とコツ

チャレンジャーというゲームは、横スクロール画面のステージや固定画面のステージ、上から視点の上下左右にスクロールするステージなど、1つのゲームで色々楽しめるアクションゲームでした。ルール主人公は敵のボスの男に捕らわれた女性を助けるために、冒険に出かけます。様々な敵が行く手をさえぎって来ますが、ナイフで攻撃したりジャンプして回避して進んでいきます。最終的にはボスを倒して、女性を助けるまでのゲームですが...

Top